トレーニングに最適なワークアウトドリンク

トレーニングに最適なワークアウトドリンク。私が飲んでいるトレーニング中のドリンクを紹介します。糖質やBCAAなど、みんなが知ってるようで、知らない、ドリンクづくりです。使っているメーカーも写真で載せているので、参考にしてください。
※当サイトはアフリエイトリンクによって収入を得ています。今回紹介する商品には企業などの案件は含まれておらず、実際の使用などによる紹介です。

平日は5時まで仕事。
保育園に通う娘のお迎え、時には料理。
子育て真っ最中ながら、筋トレとブログ執筆を趣味にしています。
筋トレ歴は8年 フィジーク大会出場歴あり
ホームジムと24時間ジムで効率よくトレーニングを頑張っています。

トレーニング中にプロテインはダメ!
トレーニング中にプロテインはダメ!
時々、トレーニング中にプロテインを飲んでいるトレーニーを見かけます。
プロテインはだめです。
プロテインは、食事に置き換えるレベルのサプリメントです。筋トレ中に、卵や鶏肉を食べているようなものです。
プロテインは食事と同じように、たんぱく質が体に吸収されます。トレーニング中は、たくさんのエネルギーを使い筋肉に血がまわるようになります。その分、他の体内機能は弱くなってしまうため、プロテインが上手く消化されなくなります。
プロテインは、トレーニング後に飲みましょう。
プロテインは筋トレ後に飲もう!!!

飲んでいいもの、だめなもの
- プロテイン:×(トレ中はNG/トレ後に)
- お茶:〇(無糖・胃にやさしい)
- 水:〇(最低500ml以上)
- 炭酸:△(お腹が張りやすい人はNG)
- コーヒー(トレ前):〇(カフェインで集中UP)
- スポーツドリンク:◎(糖質・電解質を補給)
- まあくんのワークアウトドリンク:◎(実際に効果を実感)
カフェイン(コーヒーやエナジードリンク)はトレ前がベスト。集中力と運動パフォーマンス、脂肪燃焼効率のサポートが期待できます。スポドリは糖質が入るのでエネルギー源として優秀です。
まあくんのワークアウトドリンク
こんな人に特におすすめ
風邪を引きやすい/ハードワークで免疫が落ちやすい
セット後半でバテて重量が落ちる
減量中でエネルギー切れしやすい
ボリューム(総レップ)を安定して稼ぎたい
①ブレンダーボトル(710ml)
500ml以上の水分補給がおすすめ
ブレンダーボトルは、他のメーカーより洗いやすいです。
口が大きいものだと洗いやく使いやすいです。
なかのボールみたいなやつはいらないので捨てましょう。

②BCAA
BCAAは、筋肉の分解と疲労回復を手助けします。
EAAの方がアミノ酸の種類が多いですが、
コスパ的に、XTENDのBCAAにしてます。味もおいしい。
1杯入れましょう

おすすめは、マンゴー味

③マルトデキストリン
マルトデキストリンいわゆる糖質です。
力のエネルギー源になってくれます。最後まで集中してトレーニングができます。
50g程度を入れましょう。
↓少し内容は違いますが、同じ糖質です。電解質だともっといいです。

CCDといって、グリコから出ている電解質のエネルギー源
これが一番のおすすめです。

④クレアチン
アミノ酸の一種。パフォーマンスの向上や筋肉量増加に役立ちます。
5gを入れましょう。
どのメーカーでもOK
⑤グルタミン
筋肉の分解抑制や免疫力向上に役立ちます。トレーニングは体力を使うので、リカバリー目的です。
20gを入れましょう。
トレーニング後のプロテインに混ぜてる人も多いです。わたしは、トレーニング中に筋肉の分解が始まると考えているので、トレーニング中に飲んでいます。
どのメーカーでもOK

作り方(時短手順)
①トレ開始10分前から少しずつ飲み始め、トレ中を通してチビチビ飲む。
②シェイカーに水600〜800ml。
③マルトデキストリン(50g)→BCAA(1杯)→クレアチン(5g)→グルタミン(10g)の順に投入。
④しっかりシェイク。粉残りが嫌ならぬるめの水で先に少し溶かしてから冷水で調整。
タイミングと飲み方
- トレ後:プロテイン+(足りなければ)糖質追加。クレアチンは毎日5g継続が基本。
- トレ前:コーヒー1杯(好みで)。カフェイン慣れしていない人は少量から。
- トレ中:上記ドリンクを小刻みに。セット間に一口ずつ。
よくある質問(Q&A)
Q. BCAAじゃなくてEAAはダメ?
A. 上位互換はEAA。ただしコスパ優先でBCAAを選んでいます。余裕があればEAAに置き換えOK。
Q. マルトデキストリンの代わりは?
A. 予算に余裕があればクラスターデキストリン(HBCD)。吸収動態が穏やかで胃にも軽い印象。
Q. 炭酸はアリ?
A. 競技前後は避ける人が多いです。お腹が張って腹圧コントロールを邪魔する場合あり。
Q. クレアチンはいつ飲む?
A. 毎日5gが最優先。タイミングより「継続」が効きます。私はトレ中ドリンクに混ぜています。
まとめ(最小セットと発展セット)
最低限(初心者〜節約派)
- BCAA(1杯)
- マルトデキストリン(約50g)
- クレアチン(5g)
余裕があれば(上級者〜追い込み期)
- BCAA → EAAへ置き換え
- マルトデキストリン → クラスターデキストリンへグレードアップ
- 可能ならCCDなど電解質も追加
私はコスパと体感で、今のレシピに落ち着きました。後半のヘタりが減り、ボリュームの安定と回復が素直に良くなるのを感じています。ぜひ自分の体とメニューに合わせて微調整してみてください。
ぜひ私と同じドリンクを作ってください。でも、あくまで、一例です。
入れてみたいものがあれば、紹介したのも以外でも試してみてくださいね~
インスタやってます


